購入時付けられていたPIAAのワイパーが劣化してきた。ブレードゴムは昨年末に一度交換したのだけど、今回はブレードを支えている部分が紫外線で(?)黄色く変色してきたので丸ごと交換。どうせならついでだから今流行のエアロタイプにしようと近所のオートバックスへ。
ところが、というか案の定というか、我がビークロスはそもそも適合外。この車に乗っているとそんな事はもう慣れっこ。まあ一応国産車だし、ワイパーの長さだけ合ってれば大丈夫だろうと適当に購入。
BOSCHの「エアロツインマルチ」運転席600ミリと助手席430ミリ(実際にはピタリがないので425ミリ)という組み合わせ。AタイプとかBタイプとかあるけど、今いち違いが分からないので一か八か買ってみる。
で、結論。
とりあえず付く事は付く。でも、Uフックのすぐそばでワイパーアームが屈曲しているので思い切ってこじるようにしないと入らない。それでも付いてしまえばしっかりしているので、よしばっちりと眺めてみてあれ?
あー、運転席側のエアロ形状が上下さかさま!これじゃ逆に空気抵抗が増してしまいそう(笑)。
どうやら一本だけ残っていた600ミリが対向ワイパー用だったらしい。でも、もう箱捨てちゃったしこじっちゃったし・・・。
まあいいや。買い直すまでこのまま走る。恥ずかしいので写真は撮らない。
以下、同じ車に乗っている奇特な御仁のための心覚え。
BOSCH エアロツインマルチ
運転席側:AM60A(AM60ALは買わない!)
助手席側:AM43B
インターネットの大海の、ほんの端っこにまるでインクの一滴。
大波に翻弄される航海の、つれづれに思いつつくままペンを走らせ・・・
まだ大したものはありませんが、よろしかったらのぞいてって下さい。
このブログを検索
2008年4月30日水曜日
2008年4月26日土曜日
2008年4月20日日曜日
痛車
仕事で埼玉に行った帰り。
3号渋谷線を東名方向に走行中、高樹町あたりでなにげなく対向車線に目をやり次の瞬間わが目を疑う。
真っ赤なカマロ・・・はまあいいとして、ボンネット一杯に描かれているのは何と「初音ミクぅ?」
うわさに聞く痛車というものを初めて目撃した瞬間だった。
自宅に戻って検索してみたら、どうやらその世界では有名らしく、秋葉原で撮られた写真まで出てきて二度びっくり。
ナンバープレートまで「39-39」なのだそうで・・・・・・。
3号渋谷線を東名方向に走行中、高樹町あたりでなにげなく対向車線に目をやり次の瞬間わが目を疑う。
真っ赤なカマロ・・・はまあいいとして、ボンネット一杯に描かれているのは何と「初音ミクぅ?」
うわさに聞く痛車というものを初めて目撃した瞬間だった。
自宅に戻って検索してみたら、どうやらその世界では有名らしく、秋葉原で撮られた写真まで出てきて二度びっくり。
ナンバープレートまで「39-39」なのだそうで・・・・・・。
登録:
投稿 (Atom)
-
iPod Shuffle 2ndはええっ!(力説) 通勤のお伴に、小さくて軽いことがこれほど快適かと今更ながら驚く。 でも、USBコネクタに直接刺せないので充電やシンクにはDockが不可欠で、これが案外かさばって持ち運びにくい。せっかく本体を小さくしたのに本末転倒・・・。...
-
メインで使っているノートPC、NECのLavie Direct HZ「Hybrid ZERO」のSSD換装にチャレンジすることになった。 失敗例も報告されているのでなかなか踏ん切りがつかなかったのだが、128GのSSDではいくらクラウドに追いやっても容量が逼迫して来た。最...