このブログを検索

2010年11月13日土曜日

Kindleで自炊生活

kindle3AmazonのKindle3を買ってみた。
もちろん御存知の通り日本ではまだ書籍も発刊されていません。その上最近なんだかiPad向けのサービスばかり賑やかなのはちょっと寂しい。
とはいえ、白黒の16階調E-inkは細かい文字を長時間読んでもほとんど疲れず、活字リーダーとして考えたときには読みやすさ最強。その繊細さはコピー機にかけてもそこそこ鮮明にコピー出来るほど。
そんなわけで目下励んでいるのが「自炊」。手持ちの本の背表紙を大胆に裁断し、スキャナでかたっぱしから読み込んでデータ化する作業。
とりあえずのターゲットは中学生時代から次々買い込んで、自宅の押し入れでダンボール詰めになっていた数百冊のハヤカワ青背。調べてみたら一番古いものではなんと昭和56年、30年以上前の本だった。
恐らく二度と手に入らないので捨てるには惜しいけど、日々着実に劣化は進んでいる。文庫本のため紙質は安っぽく、酸性紙が使われているせいかだんだん紙が赤くなってきた。そのうちボロボロになって崩れると思う。そう割りきってバシバシぶった切る。これまでに約50冊を処理したけどまだまだダンボール一箱しか終わってない。山積みのダンボールが全てきれいになくなるまで一体どのくらいかかるやら。