ビスタが気に入らないと書いてからも試行錯誤はいろいろやってみた。
とりあえず、Aeroは速攻でオフというのはお約束として、起動用メモリの解放、凝った視覚効果のオフ、タブレットPC機能のオフ、ミーティングスペースのオフあたりは定番らしい。合わせてサイドバーのオフ、スタートメニューの表示遅延のオフと、レジストリまでいじって涙ぐましい努力を重ねた結果、どうやらギリギリ我慢できるスピードにまで高速化することができた。起動に時間がかかるのはどうにもならないけど・・・。
でも、これだとXPと比較してどこが優位なのかわからない。
ところで、スリープから回復した時に必ず出る「ディスクがありません」っていうのは何のエラーだろう。
ディスクは入れてないからある意味正しいんだけど、そんなこと一々指摘されてもねえ。
とかくVistaは謎が多い。