気になるのでしつこくPLCモデムネタ。
例の貸し出し機器の返却期限が迫ってきたので今度は自宅でもテストをやってみる事にした。
うちは5階建て40世帯、鉄筋コンクリート造というわけで、まあどこにでもあるような賃貸マンション。狭いけど。
で、BフレッツマンションタイプでVDSLモデムとひかり電話ルーター使用中。こんな環境なので速度はルータ直下で計っても最大30M程度。このそばの壁コンセントに親機をセットして、いざテスト!
テレビ・ビデオに電子レンジ、ドライヤーに照明器具に洗濯機に加湿器と、家中を移動しながら片っ端から電気製品を動作させ影響を調べてみた結果、やはり最も悪影響を与えるのは携帯電話の充電器であることが再確認できた。なんと一気に7M程度まで速度が落ちる。二つ繋ぐとリンクすらしない。もー最低。
次が電子レンジ。8M強。これも思ったよりキツイ。
インバータ式の洗濯機は筐体が鉄製でアースも取っているためかほとんど影響がなく、ドライヤーが少し、電球型の蛍光灯もほんのわずかながら影響あり。
気になっていた延長タップは15A程度流せる太い配線であれば速度はほとんど変化なしだった。
で、今回最も意外だったのはトランスが内蔵された昔ながらの重たいACアダプター。不思議なことにPLCモデムのそばにこいつを繋いでやると、むしろスループットが上がる傾向にあることが判明。謎。
原因は不明だけど、ACアダプタに内蔵されている何かの部品がいい影響を与えているものと推測。
詳しいデータは後日アップしときます。
いや、それにしても疲れたよ。一ヶ所につき14回、合計150回近く計測サイトにアクセスした事になるわけで・・。