ちょっと前の事だけど、とあるDBシステムのフロントエンドを安価に設計できないか検討する機会があった。
僕はプログラミングの知識は凡人並なので、それでもひと通りのシステムが立ち上げられることを前提に色々考えてみた。結果、Linuxで動作するSQLサーバーをハブにして、他人に作ってもらうデータの機械収集プログラム部分と、Filemakerを使って自分で作るデータレコードの新規製作、集計インターフェース部分を連携させる工夫ができないかと思うに至る。
ところが、FilemakerがESSで対応しているのはOracleとMySQLのみのようで、それ以外のSQLはODBC経由でバッジ処理的な一方的書き出し、あるいは取り込みにしか対応しない。
仕方がない、リアルタイムにアクセスできる必要があるのでMySQLをとも企んだけど、結局ライセンス料で挫折。なかなかうまく行かないものである。